【関塾洲本校】プラスマイナスの計算の習得(4) 途中式の重要性について なぜ、途中式を書く必要があるのでしょうか 書く時間の分だけ計算が遅くなると思われるかもしれません人間の脳は、考えることと記憶すること同時にすると、考えるスピードが大き…
【関塾洲本校】プラスマイナスの計算の習得(3) 関塾洲本校の教え方 プラスマイナスの計算の習得(1)(2)では、かけ算、わり算、ひき算をマスターしましたそれでは、たし算をしましょう。 例10最初の数字がプラスの場合は、小学生と同じ 5+7=12例11 -5+7…
【関塾洲本校】プラスマイナスの計算の習得(2) 関塾洲本校の教え方 プラスマイナスの計算の習得(1)では、かけ算、わり算をマスターしました ここで、さらにマイナスに慣れましょうひき算をしましょう。マイナスからマイナスします(ひき算します) マイナスからマイナ…
【関塾洲本校】プラスマイナスの計算の習得(1) プラスマイナスの計算の習得(1)関塾洲本校の教え方中学は、たし算、ひき算、かけ算、わり算にマイナスの数字がでてきます どうやって、習得しますか? 学校の教科書は、たし算から始めますが、 たし算…
【関塾洲本校】英語を簡単に(中学1)動詞 英語の解説を聞いていると、あれもこれもたくさんあって迷う方も多いでしょう でも英語の文法は、そんなにたくさんの種類があるわけではありません関塾洲本校では、英語を簡単に「これだけは、おぼえよう…
【関塾洲本校】中学英語 関塾洲本校のシステム 全文を日本語訳や英訳するのは古い学習方法だと思います。 学習量が大きく増えたので効率よく進めないと間に合いません。 予習と復習を、短時間で繰すシステムを使います。 聞くだけでなく、見る教材で理…
【関塾洲本校】当校の成績アップ実績(中学英語・数学) 個別に生徒それぞれにあった学習を提供できます 教科担任制、先生が生徒に責任を持ち、生徒も質問しやすくなります 本授業の他、週1回追加課題する授業をします(追加料金なし)下記は、塾生の成果です…
【関塾洲本校】当校の特色 1.教科担任制の個別講習 同じ科目は同じ講師が担当 進捗状況がわかり、先生が生徒に責任を持ちます 生徒も質問しやすい環境になる2.繰り返し学習(対策授業) 本授業の他、週1回対策授業が受けられ…
【関塾洲本校】中学生国語(現代文)強化 5月開始 当校では、個別の受講科目に関わりなく国語を重点強化していきます。 中学生は、現代文の基礎を行うことで 全教科の理解を高めて成績の底上げの基礎にしたいと思います。国語力の向上は、読書量に比例す…
【関塾洲本校】講習が2倍! 授業が充実、追加費用なしの対策授業 通常授業に加えて、対策講習を受講できます1か月に90分×4~8回 対策講習の追加費用はいりません通常授業で、指導も課題もあれもこれもしていますと時間が足りません 通常授業では指導中心にすすめま…