【関塾洲本校】プラスマイナスの計算の習得(5) たし算、ひき算でたくさん項がある場合 計算の順番と整理しましょう 途中式は、書きましょう例20 -3+(-5)-(-2)+(+1)1.「()のはずし方のルール」で()をはずしましょう -3+(…
【関塾洲本校】プラスマイナスの計算の習得(4) 途中式の重要性について なぜ、途中式を書く必要があるのでしょうか 書く時間の分だけ計算が遅くなると思われるかもしれません人間の脳は、考えることと記憶すること同時にすると、考えるスピードが大き…
【関塾洲本校】プラスマイナスの計算の習得(3) 関塾洲本校の教え方 プラスマイナスの計算の習得(1)(2)では、かけ算、わり算、ひき算をマスターしましたそれでは、たし算をしましょう。 例10最初の数字がプラスの場合は、小学生と同じ 5+7=12例11 -5+7…
【関塾洲本校】プラスマイナスの計算の習得(2) 関塾洲本校の教え方 プラスマイナスの計算の習得(1)では、かけ算、わり算をマスターしました ここで、さらにマイナスに慣れましょうひき算をしましょう。マイナスからマイナスします(ひき算します) マイナスからマイナ…
【関塾洲本校】プラスマイナスの計算の習得(1) プラスマイナスの計算の習得(1)関塾洲本校の教え方中学は、たし算、ひき算、かけ算、わり算にマイナスの数字がでてきます どうやって、習得しますか? 学校の教科書は、たし算から始めますが、 たし算…
【数学】プラスマイナスの計算を一回の講習で プラスマイナスの計算をパソコンを使用して、中学入学前の小学6年生の生徒が一回の講習でマスターできる教材を洲本校のオリジナルとして開発しています。 ポイントは、学習する順番と問題量です。 マイ…